農林水産DXセミナー2025(2)
2025年10月31日(金)に開催したセミナーの資料です。 10月16日に開催した第1回の続きです。 第1回で作ったスプレッドの「まとめ」の情報をカレンダに転記します。 転記にはGoogleAppsS...
技術情報で気になったことを紹介
2025年10月31日(金)に開催したセミナーの資料です。 10月16日に開催した第1回の続きです。 第1回で作ったスプレッドの「まとめ」の情報をカレンダに転記します。 転記にはGoogleAppsS...
2025年10月16日(木)に開催したセミナーの資料です。以下の構成で説明します。 1.全体の説明 (1)目標 園地で行う肥料の散布量、病害虫の報告をスマホから入力します。 入力した作業はカレンダーに...
2024年10月21日(月)に行ったセミナーの資料です。 以下の構成で説明します。 全てGoogleの無料で使えるツールを利用します。 Googleのアカウントと、PCで利用できるChrome(ブラウ...
ORJA講習会2023では、Maker Pi RP2040 を利用しています。 これにはフルカラーのLEDが2つ付いています。 「WS2812B」と検索するといろいろ情報はでてきますが、RP2040で...
NFCタグを使って実行 ショートカットでLINE送信は、完全自動化できないと思っていましたが、iOS15のiPhone12で試してみるとできるようになっていました。 NFCタグにかざすだけでLINE送...
ロボカップジュニア倉敷ノード大会2021のライブ配信 前回のブログで書いたローカルネットワークでのライブ配信を、倉敷ノード大会2021で試してみました。 結果は、大きなトラブルもなく、配信できました。...
Cardboardのビューアを設定する ※2016年1月に投稿したものへ追記しています。 Cardboardはグーグルが提供している、スマホでバーチャルリアリティー(VR)を体験できるシステムです。 ...
岡山県立大学の人工知能研究室(岩橋直人教授)と一緒に、ロボカップジャパンオープン2020に参加しました。 大会は2020年10月30日(金)~2020年11月1日(日)に行われました。 立命館大学、大...
今年の初めまで、AndroidStudio3.5を使っていたので、早めにVer4をチェックしてみたいと思っていました。 とりあえず、3.5のプロジェクトは、そのまま移行できるたようです。 ハードウエア...
WooCommerceプラグインを有効化してください